障がい学生支援室だより(2024年度)

障害支援室だより(第86号)

第86号通常版

第86号スマホ・タブレット版

 

障害支援室だより(第85号)

第85号通常版

第85号スマホ・タブレット版

 

障害学生支援室だより(第84号)

第84号通常版

第84号スマホ・タブレット版

 

障がい学生支援室だより(第83号)

第83号通常版

第83号スマホ・タブレット版

 

障がい学生支援室だより(第82号)

第82号通常版

第82号スマホ・タブレット版

 

障がい学生支援室だより(第81号)

第81号通常版

第81号スマホ・タブレット版

 

障がい学生支援室だより(第80号)

第80号通常版

第80号スマホ・タブレット版

 

障がい学生支援室だより(第79号)

第79号通常版

第79号スマホ・タブレット版

 

障がい学生支援室だより(第78号)

第78号通常版

第78号スマホ・タブレット版

2021年度 障がい学生支援研修会について

大学コンソーシアム岡山と共同主催にて、障がい学生支援研修会を開催します。

今年度は、「私立大学における障がい学生支援の実際」をテーマとし、
私立大学における障がい学生支援の支援体制、教職員同士の連携、援助要請の工夫について取組事例を紹介いただく講演を企画しました。関心をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。
※既にお申込みいただいている方は、改めてお申込みいただく必要はございません。

【日 時】 2021年8月31日(火) 13:00~15:40 

【実施形式】 Zoomを用いたオンライン研修

詳しくは2021年度 障がい学生支援研修会 チラシをご覧ください。

障がい学生支援室だより(2020年度)

障がい学生支援室だよりを発行しました。

下記のリンクよりご覧ください。

障がい学生支援室だより(第77号)

障がい学生支援室 公開講演会について(2019年度)

下記の内容で公開講演会を実施します。参加を希望される方は、それぞれの開催日の前日までに、障がい学生支援室のメールアドレス(shien-dr#okayama-u.ac.jp ※#を@に変更のこと)まで、氏名と所属を明記してお申し込みください。(学内の学生・院生・教職員限定・各回先着30名)

2019年11月19日(火)16:20~18:30(一般教育棟B41)

「多様性のある参加の実現について~車いすユーザーの実際~」

講師:山森一希氏(筑波大学大学院・院生)

 

2019年度 障がい学生支援研修会について

大学コンソーシアム岡山と共同主催にて、障がい学生支援研修会を開催します。

詳しくはPDFをご覧ください。

2019年度 障がい学生支援研修会

障がい学生支援室 公開講演会について

下記の内容で公開講演会を実施します。参加を希望される方は障がい学生支援室のメールアドレス(shien-dr#okayama-u.ac.jp ※#を@に変更のこと)まで、氏名と所属を明記してお申し込みください。(当日15時締切/学内の学生・院生・教職員限定/各回先着20名)

2019年7月30日(火)16:20~18:30(一般教育棟B41)

「多様性のある参加の実現について~障がい者スポーツの実際~」講師:野口研治氏(神戸スポーツリンク・代表理事)

手話講座を開催します

7月22日(月)18:40~20:00 津島キャンパス 一般教育棟におきまして、手話講座を開催します。

当日は、手話サークル「ふくろうのて」のみなさんのご協力で、初歩的かつ日常で使う手話等を学びます。

「手話」を一つの言語として、学んでみませんか?

参加を希望される方は、7月22日(月)午前中までに「氏名・学部・学科・学年・学生番号」を障がい学生支援室(shien-dr#okayama-u.ac.jp)までメールでご連絡ください。(#>@に変更してください)

※開催場所は、申込された方に別途ご連絡いたします。

 

障がい学生支援室だより(2019年度)

障がい学生支援室だよりを発行しました。

下記のリンクよりご覧ください。

障がい学生支援室だより(第76号)

 

発達障害のある学生の支援のための勉強会について

「本人の自己理解を促すためにできること」というテーマで、見出しの勉強会を実施します。

日時:平成30年12月10日(月) 13:30〜16:00(受付 13:00〜)

場所:岡山大学 創⽴五十周年記念館 2階 大会議室

話題提供:

①進学に向けて 「大学⽣活において、必要な本⼈の⾃⼰理解について」 原田 新 氏 岡山大学 全学教育・学⽣支援機構 学⽣総合支援センター

②就職に向けて 「仕事選択において、⾃分に合った職場環境の理解について」 植木 康敬 氏 岡山障害者職業センター

申込方法:以下のアドレス宛に、所属・職名・氏名を明記してお申し込みください。

(12月9日終日〆切)

shien-dr#okayama-u.ac.jp(#を@に変更してください)

チラシのPDF

(注:チラシにはFAXにて5日までの申込となっていますが、上記の方法で延長して受け付けております)

 

社会への一歩サポートセミナーについて

岡山市、岡山市障害者自立支援協議会就労支援部会、大学コンソーシアム岡山障害学生支援委員会の主催による表記のセミナーが、下記の内容で行われます。

~支援の必要な学生・生徒向け就労支援体験~

大学・短大・各種専門学校・一般高校・フリースクールなどに通う障害のある、又は、就職について支援の必要な学生・生徒と家族や教育機関の進路担当者など、従来、就労支援に関する情報が十分に届いてこなかった人たちに、就労支援サービスや就労支援機とその支援内容などについて、参加体験型の情報提供を行うことにより、一般就労への円滑な移行を促進することで社会参加と自立を応援するもの。

平成30年11月10日(土) 10時から12時
 
岡山国際交流センター 8階イベントホール(岡山市北区奉還町2-2-1)
  
対象:大学、短期大学、専門学校、高等学校、フリースクール、特別支援学校などに通う障害のある方
及び就職等に関して支援が必要な方、就職活動にお困りの方で、どのような支援機関があるのか知りたい方

【申し込み〆切】※2018年11月8日(木)に延期いたしました。

下記のWEBフォームからお申し込みください。

https://goo.gl/forms/BFLv9MEBMn7YLZUz2

 

詳しくはこちらをご覧ください

社会への一歩サポートセミナー(2018.11.10)

障がい学生支援室 公開講演会について

下記の内容で公開講演会を実施します。参加を希望される方は、それぞれの開催日の前日までに、障がい学生支援室のメールアドレス(shien-dr#okayama-u.ac.jp ※#を@に変更のこと)まで、氏名と所属を明記してお申し込みください。(学内の学生・院生・教職員限定・各回先着20名)

第1回:平成30年10月30日(火)16:20~18:30(一般教育棟B33)

「多様性のある参加の実現について~障がい者スポーツの実際~」講師:野口研治氏(神戸スポーツリンク・代表理事)

 

第2回:平成30年11月13日(火)16:20~18:30(一般教育棟B33)

「移動支援の実際~当事者及び介助者に学ぶ~」講師:山森一希氏(筑波大学大学院・院生)・寺坂拓馬氏(大阪大学大学院・院生)

 

第3回:平成31年1月29日(火)16:20~18:30(一般教育棟B41)

※第3回目の内容は第1回と同じです。

障がい学生支援室ニュース

本年度より、「障がい学生支援室ニュース」をFacebookコンテンツで配信していきます。(従来の障がい学生支援室だよりは不定期発行となります)

岡山大学障がい学生支援室Facebook

 

平成30年4月3日「新年度がはじまりました」

DSC_0097

昨日、素晴らしい快晴のもと、入学式が行われました。

いよいよ新年度のスタートですね。

障がい学生支援室では、障がい等に応じて細やかなサポートができるよう、

随時相談を受け付けています。

話したい事や悩み事等があれば、下記までご連絡ください。

shien-dr#okayama-u.ac.jp

(#を@に変更してください)

 

障がい学生支援室だより(平成30年度)

障がい学生支援室だより(第75号)

 

障がい学生支援室だよりバックナンバー(平成29年度)

 障がい学生支援室だより4月号 障がい学生支援室だより10月号
障がい学生支援室だより5月号 障がい学生支援室だより11月号
障がい学生支援室だより6月号 障がい学生支援室だより12月号
障がい学生支援室だより7月号 障がい学生支援室だより1月号
障がい学生支援室だより8・9月合併号 障がい学生支援室だより2・3月合併号