Ⅲ.企業を知り,業界を知る
授業の概要
大学入学までの進路選択では、志望する大学や学部の選択肢を大まかに把握できていたため、目標を絞り込みやすかった。しかし、キャリア構築の次の段階である職業選択においては、選択肢が非常に多く、ある程度方向性が定まっている学生であっても、世の中のごく一部しか知らないのが実情である。
そこで本授業では、日本社会特有の就職活動の意義や進め方を理解するとともに、具体的に4つの業界の仕事内容や特徴を学び、自身の興味・関心の幅を広げることを目的とする。授業では、教員が各業界の全体像や仕事内容を説明したうえで、その業界で活躍する卒業生を招き、具体的な企業概要や仕事のやりがい、学生時代の経験、進路選択の理由などを聞く機会を提供する。これにより、学生自身がこれまでの学生生活を振り返り、今後の学生生活をより充実させる契機とする。
到達目標
社会人としてのキャリアの第一歩となる就職を考えるにあたり、世の中にどのような仕事や企業があるのかを理解し、実際に活躍している先輩の生の声を聞くことで、単なるイメージではなく、自分自身の興味や価値観を踏まえた現実的な選択肢を広げることができる。さらに、社会で活躍する先輩の学生時代の経験や進路選択について話を聞くことで、自らのこれまでの人生を振り返り、今後の学生生活をどのように過ごすべきかを再考し、行動の指針とすることができる。
担当教員
坂入 信也
授業計画
1 | ガイダンス |
---|---|
2 | 職業を知るための視点 |
3 | 世の中のお金の流れと金融業界 |
4 | 総合商社って何 |
5 | 業界最前線講義1(金融) |
6 | 業界最前線講義1(金融) |
7 | 業界最前線講義2(商社) |
8 | 業界最前線講義2(商社) |
9 | もの作りに関わる多様な仕事 |
10 | マスコミの仕事 |
11 | 業界最前線講義3(メーカー) |
12 | 業界最前線講義3(メーカー) |
13 | 業界最前線講義4(マスコミ) |
14 | 業界最前線講義4(マスコミ) |
15 | その他の職業(公務員、研究者、サービス業等) |
16 | レポート作成(自分自身のこだわり発見) |
詳細は岡山大学開講科目シラバスを確認してください。