令和2年度 実践FD年間プログラム「学修者主体の教育と指導のためのワークショップ」
概要
Faculty Development Program Schedule ※11/26update
■目的
本学教員において,学生の学修効果を高め国際的に通用する教育と指導の知識,技術,思考方法の習得を支援すること。
■対象
岡山大学の全教職員
■流れ
学修者主体の教育と指導の実践を進めるために必要な知識・技能を,年間を通して順序だてて意図的な手法で習得する。尚,各回(1時間)で一つのトピックに絞った内容を網羅するので,途中からの参加や,単独回の参加でも,教育や指導の改善に役立てられる内容とする。
*第1期 導入と背景の理解(4~5月):学修者主体の教育と指導と重要性を理解し,今日の学修者の 実態を理解し,授業設計に役立てる。
*第2期 主要3要素の理解(6~1月):学習者主体の授業設計の際,必要となる3要素の理論とその実践方法を習得する。
*第3期 次年度の改善に向けて(3月): これまで習得した内容を基に,次年度に向けて,授業設計の改善の方策を立てる。
詳細
開催方法,事前申込フォームなど各回の詳細は,以下の項目内において随時更新します。また,実施済みの研修については,各項目内のアーカイブ動画(Microsoft StreamのURL)を掲載しておりますので,学内者限定でご覧いただけます。従いまして,研修の様子は録画をさせていただきますので,お申込みの際には予めご了承ください。
そのほか,高等教育開発推進センターCTE部門主催の研修は,学内者限定でMicrosoft Stream内のチャンネル「CTEアーカイブ」においてもご覧になれます。
第1回 『学修者主体の教育と指導 ~今日の学修者を理解した授業設計~』“How Student Characteristics Inform Course Design and Teaching”
日時 | 4月30日(木)14:00~15:00 |
ねらい | 学修者に関する情報・知識を取得し,それらを活用した授業設計と学習目標(学修者が取得すべき能力)到達を支援するのに適した役割について理解することができる。 |
開催方法 | Zoomによる遠隔地参加 |
※第1回については研修動画がございません。
第2回 『学修者主体の教育と指導 ~岡大生パネルディスカッション~』“Know Your Students: Okayama University Student Panel Discussion”
日時 | 5月20日(水)14:00~15:00 |
ねらい | 現代の岡大生に関する情報を取得し,それらを授業設計と指導に活用することができる。 |
開催方法 | Zoomによる遠隔地参加 |
動画の閲覧(学内者限定) | アーカイブ動画 |
第3回 『「学修者主体の学び」リ・デザイン ①学習目標 ~理論編~』“Learning Objectives Guidelines”
日時 | 6月17日(水)14:00~15:00 |
ねらい | 学修者が取得すべき能力を明示した学習目標を立て,効果的な伝達について理解することができる。 |
開催方法 | Zoomによる遠隔地参加 |
動画の閲覧(学内者限定) | アーカイブ動画 |
第4回 『「学修者主体の学び」リ・デザイン ①学習目標 ~実践編~』“How to Write and Communicate a Clear Set of Learning Objectives”
日時 | 7月29日(水)14:00~15:00 |
ねらい | 学修者が取得すべき能力を明示した学習目標を立て,学修の目的と学修活動の内容・方針を,今後の予定や評価の基準も含めて,事前に明示する手段を活用することができる。 |
開催方法 | Zoomによる遠隔地参加 |
動画の閲覧(学内者限定) | アーカイブ動画 |
第5回 『「学修者主体の学び」リ・デザイン ②評価方法 ~理論編~』“Assessments Guidelines”
日時 | 10月14日(水)14:00~15:00 |
ねらい |
学修者が取得した能力を的確に測定・確認する方法について理解することができる。 |
開催方法 | Zoomによる遠隔地参加(申込締切後,申込者宛に会議URLをご連絡) |
動画の閲覧(学内者限定) |
第6回 『「学修者主体の学び」リ・デザイン ②評価方法 ~実践編~』“Addressing Assessments: Exploring the Integration of Student Practice, Skills Measurement, and Faculty Feedback”
日時 | 11月11日(水)14:00~15:00 |
ねらい |
学修者が取得した能力を的確に測定・確認する方法を確立し,学びを深めるフィードバックの手段を活用することができる。 |
開催方法 | Zoomによる遠隔地参加(申込締切後,申込者宛に会議URLをご連絡) |
動画の閲覧(学内者限定) | アーカイブ動画 |
第7回 『「学修者主体の学び」リ・デザイン ③学修活動 ~理論編~』“Instructional Activities Guidelines”
日時 | 12月22日(火)~1月25日(月) |
ねらい |
学修目標と評価方法に即した学修活動について,講演動画の視聴を通して理解することができる。 |
開催方法 |
◎事前申込不要。Microsoft Streamチャンネル「CTEアーカイブ」に掲載の講演動画を,上記期間中に視聴。 ◎動画の内容に関してコメントや質問等があれば,Teamsチーム「Okayama University CTE Faculty Development Community」のチャットにてご投稿ください(チームへの参加方法・質問方法はこちら)。 |
動画の閲覧(学内者限定) |
①学修活動の理論~構造感のある授業づくり~(Instructional Theory: Engaging Class Design) |
第8回 『「学修者主体の学び」リ・デザイン ③学修活動 ~実践編~』“Instructional Activities to Meet Goals and Learning Objective”
日時 | 1月27日(水)14:00~15:00 |
ねらい | 学修目標と評価方法に即した学修活動(実験,ディスカッション,リーディング,ケーススタディ等)を計画し,活用することができる。 |
開催方法 |
Zoomによる遠隔地参加(申込締切後,申込者宛に詳細をご連絡) ※第7回の研修動画を基にディスカッション(反転授業形式) |
動画の視聴(学内者限定) | アーカイブ動画 |
第9回 『次年度へ向けて ~授業設計における改善計画の立て方~』“Use Reflection and Feedback to Refine Your Course”
日時 | 3月10日(水)14:00~15:00 |
ねらい | 本年度を振り返り,より効果的な教育と指導を念頭に,次年度の各々の授業改善について,具体的に学び,意⾒を交換する。 |
開催方法 |
Zoomによる遠隔地参加(申込締切後,申込者宛に詳細をご連絡) ※以下の3つの点についてお考えのうえ,ご参加ください。 |
動画の視聴(学内者限定) | アーカイブ動画 |
主催:高等教育開発推進センターCenter for Teaching Excellence (CTE)部門